盲導犬協会からお手紙が届きました。
エレナの新しいご家族が決まったそうです。エレナと一緒に笑顔で写っている写真が同封されていました。
繁殖ボランティアさんから渡されたエレナバトンを、無事に次のボランティアさんに渡せました。エレナは最後の時を迎えるまで、そこで幸せに暮らしてゆくのだと思います。
キャリアチェンジになると聞いてからは、一日も早く犬舎から出て、新しい家族と暮らして欲しいと願っていたので、私は心からホッとしました。
私は『盲導犬候補』として、型にはめてエレナを見ていたかもしれません。
だけど、新しいご家族は、エレナをペットとして、エレナの良いところを私よりもずっとずっとたくさん見つけて下さると思います。
エレナが新しい部屋で安心してぐっっすり眠れますように。
ご家族とエレナのこれからの生活が、豊かで楽しいものでありますように。
心よりお祈りしています。
繁殖ボランティアさんから付けてもらったエレナという名前の由来は、「エレーナのインコ」という絵本から。
心が優しく、困難を自分の力でのりこえて行く主人公エレーナのように育ってほしい、という願いが込められています。
2013年9月14日土曜日
2013年9月2日月曜日
<< お別れ >>
2年近く、エレナを一緒に見守って頂いた方々へお知らせです。
エレナは9か月の訓練をした結果、初めて行く場所で緊張するので、盲導犬にはならず、一般のペットとして引き取られることが決まりました。
一般犬へのキャリアチェンジとなった犬は、九州盲導犬協会の規定で、重大な身体的理由がない限り、パピーウォーカーの元へは帰ってきません。キャリアチェンジに決まると、最後のお別れをする事ができます。会うと辛くなりそうだったので悩みましたが、いまはブラッキーが居てくれるので、勇気を出して会ってきました。
![]() |
リードを咥えて歩くエレナ |
9か月前に別れたエレナは、足長スレンダーな体型でしたが、一回りも、二回りも大きくなっていて、今まで会ったことのあるどの犬よりも大きく見えました。
息子達は、あまりの大きさに怖がって、初めは近寄ることも出来ませんでした。
体は大きくなったけど、表情はエレナそのもの。別れをしに行ったのに、9か月前と変わらずに喜んで笑っているエレナを見ていると涙が溢れてきました。
「おかーしゃん、なんで泣いてるわんか?」って言いそうでしょ?
エレナの顔、
エレナの表情、
エレナそのものです。
甘えん坊で、寂しがりやで、食いしん坊で、いたずらっ子のエレナ。9か月も訓練したとは思えないほど、私達の前では変わっていませんでした。
もっとツンとおすまし顔で、他人行儀になってたら、お別れするのも寂しくなかったのにな。
エレナをお返しする前に、ブラッキーとの奇跡のツーショットを撮らせてもらいました。
「おとーしゃん、今度は黒のオスなんだわんね。」
エレナ、幸せになるんだよ。
いつも笑っていてね。
本音を言うと、協会から離れる時に犬舎から聞こえた吠え声が、「一緒に帰るんじゃないわんか?」って聞こえて辛かったです。でも、娘はエレナの声じゃないよって言ってくれました。
いつまでも、いつまでも忘れない。大好きだからね。
エレナ、あなたはうちにいないけど、みんなでお祝いしたよ。エレナのとびきりの幸せを願って・・・。
うちに来てくれて、本当にありがとう。
お父さんが、帰り際にぽろっと「もののけ姫に出てくる山犬みたいやったね・・・」って。
あまりに的を射た表現に笑ってしまいました。
登録:
投稿 (Atom)