毎朝の光景。
ファンヒーターの前の奪い合い。なぜか、エレナが一番良い場所を占拠。
しかも、シャツ乗せられてるし。
「(`_´)早く着替えなさ〜い!」
ローテーブルの下。
犬小屋気分なんでしょうか。何かをくわえて逃げ込むのは、いつもここです。
今朝のニュースによると、東北で震災直後に生まれたレトリバーの子が『災害救助犬』になるため訓練中だそうです。
災害救助犬の合格率も3割ほど。いずこも同じ。
その子は、小学生がワイワイ遊んでいる公園に行くと、尻尾を巻いて緊張してしまうので、それが課題だとか。
エレナも、訓練士さんによると、初めてのことに緊張しやすい質だそうですが、生まれた家にも子供がいて、今もやかましい子供が3匹もいるせいで、お陰様で小学生にひるむことはありません。
小学生が帰る時間に、道で子供たちを待つ練習を始めました。子供の声がすると、誰彼構わず尻尾を振って落ち着きません。
この実験は2日目ですが、いつになったら座って待てるかなぁ?
ジュリの時は、否応なく、毎日、園バスの送迎をしていたので、車の多いバス通りで足元でシットで待つ練習ができていました。
エレナにはそんな経験がなかったと反省しているところです。
繁殖ボランティアさんから付けてもらったエレナという名前の由来は、「エレーナのインコ」という絵本から。
心が優しく、困難を自分の力でのりこえて行く主人公エレーナのように育ってほしい、という願いが込められています。
2012年1月31日火曜日
2012年1月29日日曜日
第2回パピー講習会
突然始まりますが、第二回パピー講習会の模様でございます。
今回も足に挟むアタッチメントに始まり、次へ。
犬を横向きにした姿勢からシットさせ、体をずらして人の前に座らせる。
これらの事を号令をかけることなく導き、素直に従えば「グーッド」。抵抗すると、胸を押さえて「ノー」。
←お隣ではエルフィーちゃんが。
今回はエレナの兄弟、エルマー、エルフィー、エマが勢揃い。
F胎のフーガ、フレディ、
G胎のギル、ジゼル
C胎のクックが参加。
初対面のクックくんは北海道出身の黒ラブ。8月生まれでエレナよりも二回り大きくって無邪気で可愛かった♪
この、可愛い瞳はエルフィー♪
エレナよりも女の子っぽいかな?色はエレナの方が色が濃くなってました。
こちらは、人が椅子に座ったときに犬が自らシットするための訓練。
人は何も号令は出しません。
犬が自ら考えて座るのをひたすら待ちます。
ちなみにモデルはエレナちゃん♪
「ねぇねぇ、あそぼーよ−」
「なんで遊んでくれないわんか(`_´)。
どうして知らんぷりするわんか?
うーん、うーん・・・」
((がんばれー、エレナ−、がんばれー))
もう一匹のモデルさんは、ギルくん。
ギルくんはいち早くシットできて、訓練士さんからフードをもらっています。
「ほれ、がんばるわんよ」
兄弟犬のエルマーも応援してるよ。
「まーだ、わかんないのかねー」
「もう、わかんないったら、わかんないわんよ!!
吠えればいいわんかー??」
ゥワン、ワン、ワワワン!
あまりにわかんないエレナなので、一度立って歩いてみます。
人が立ち止まるとシットすることでフードをもらいます。
「わかったわん!」
((おぉぉぉぉ〜!エレナ〜!できたね〜!))
「わかったから、どんどんフードちょうだいわん。」
「はふ・・・
考えるって疲れるわんね・・・」
退屈し始めたお姉ちゃん、1階から『ロダンのこころ』を借りてきて読んでます。
((こら、ロダンじゃなくて、目の前のラブラドールを見なさい!))
↓引っ張り合いこの遊び方の説明。
緊張してるのか、遊びに集中できないエレナ。
こちらは、真っ白くまさんのギルくん。
一回り大きくなっても、相変わらずマイペースに見えましたが、パピーウォーカーさんによると、随分やんちゃさんになったそうです。
こちらは、エレナの兄弟、エマちゃん。
唯一の写真なのに、ぶれちゃってごめんなさい(T_T)。オリーブママに似てる!って思いました。
娘のカメラを持って行くよう頼んだのに、SDカードを抜いていたので結局使えず・・・ブツブツ・・・
結局、私の携帯で撮るしかなく・・・ブツブツ・・・言い訳。
帰りはいつも以上に渋滞が激しく、エレナも娘も熟睡でしたzzz...
もっとパピー達の写真を撮りたかったんですが、「何をしに来てるんですか!?」って怒られそうで、遠慮気味に・・・(- -;)。
今回集まった9匹のパピー達はみな元気で、一層賢くなっていました。
今回も足に挟むアタッチメントに始まり、次へ。
犬を横向きにした姿勢からシットさせ、体をずらして人の前に座らせる。
これらの事を号令をかけることなく導き、素直に従えば「グーッド」。抵抗すると、胸を押さえて「ノー」。
←お隣ではエルフィーちゃんが。
今回はエレナの兄弟、エルマー、エルフィー、エマが勢揃い。
F胎のフーガ、フレディ、
G胎のギル、ジゼル
C胎のクックが参加。
初対面のクックくんは北海道出身の黒ラブ。8月生まれでエレナよりも二回り大きくって無邪気で可愛かった♪
この、可愛い瞳はエルフィー♪
エレナよりも女の子っぽいかな?色はエレナの方が色が濃くなってました。
こちらは、人が椅子に座ったときに犬が自らシットするための訓練。
人は何も号令は出しません。
犬が自ら考えて座るのをひたすら待ちます。
ちなみにモデルはエレナちゃん♪
「ねぇねぇ、あそぼーよ−」
「なんで遊んでくれないわんか(`_´)。
どうして知らんぷりするわんか?
うーん、うーん・・・」
((がんばれー、エレナ−、がんばれー))
もう一匹のモデルさんは、ギルくん。
ギルくんはいち早くシットできて、訓練士さんからフードをもらっています。
「ほれ、がんばるわんよ」
兄弟犬のエルマーも応援してるよ。
「まーだ、わかんないのかねー」
「もう、わかんないったら、わかんないわんよ!!
吠えればいいわんかー??」
ゥワン、ワン、ワワワン!
あまりにわかんないエレナなので、一度立って歩いてみます。
人が立ち止まるとシットすることでフードをもらいます。
「わかったわん!」
((おぉぉぉぉ〜!エレナ〜!できたね〜!))
「わかったから、どんどんフードちょうだいわん。」
「はふ・・・
考えるって疲れるわんね・・・」
退屈し始めたお姉ちゃん、1階から『ロダンのこころ』を借りてきて読んでます。
((こら、ロダンじゃなくて、目の前のラブラドールを見なさい!))
↓引っ張り合いこの遊び方の説明。
緊張してるのか、遊びに集中できないエレナ。
続いて、ウォーキングの練習。ただ歩くだけでなく、「小走りする」「止まる」「反対方向に行く」など、歩き方に変化をつけて集中させる。
↓エルフィーのデモンストレーション。上手なウォーキング。
↓「散歩の時に、他の犬に気が散っちゃう子はいませんか?」と言われ、「はいはいはーい!」とエレナを差し出しました。が、私の期待を裏切って、訓練士さんに集中して上手に歩くエレナ↓。ぶーたら言ってる私の声が入ってしまっています。
映像だと、いかに犬たちが訓練士さんに尻尾をふって集中するか分かると思います。
こちらは、真っ白くまさんのギルくん。
一回り大きくなっても、相変わらずマイペースに見えましたが、パピーウォーカーさんによると、随分やんちゃさんになったそうです。
こちらは、エレナの兄弟、エマちゃん。
唯一の写真なのに、ぶれちゃってごめんなさい(T_T)。オリーブママに似てる!って思いました。
娘のカメラを持って行くよう頼んだのに、SDカードを抜いていたので結局使えず・・・ブツブツ・・・
結局、私の携帯で撮るしかなく・・・ブツブツ・・・言い訳。
帰りはいつも以上に渋滞が激しく、エレナも娘も熟睡でしたzzz...
もっとパピー達の写真を撮りたかったんですが、「何をしに来てるんですか!?」って怒られそうで、遠慮気味に・・・(- -;)。
今回集まった9匹のパピー達はみな元気で、一層賢くなっていました。
2012年1月28日土曜日
散歩 < 入浴

というわけで、お風呂に入れました。
思えば、1ヶ月以上洗ってなかったね。こう寒いと、ついつい先延ばし。
ふんふんふん♪
ってな感じで、尻尾ふりふり洗ってもらってます。
お母さんの肩にアゴのせて〜♪
わたし、おふろ、好きかも〜♪
終わりの頃は、座り込んでしまって、いくら耳に息を吹き入れてもブルブルしてくれなかった(>_<)。
お風呂場でスポンジタオルで水分を吸い取って、脱衣所で超吸収タオルで拭いたら、ほとんど水気はとれるので、あとはファンヒーターの前で細かいところを拭けば乾きます。
ネズミの尻尾だったのが、いつのまにかフサフサになっていたので、松ぼっくり風にアレンジしてみました。
ワックスつければ完璧?
今度はお母さんがお風呂に入ってくるから、ファンヒーターの前で暖まるんですよ。
「へい」
その後も、ずっとファンヒーターの前でネコになってました(*^_^*)。
お母さんは、エレナと散歩に行くよりも、お風呂に入れる方がずっとずっと楽ちんだったよ(^^;)。
明日は、講習会!
いい匂いのエレナで参加しま〜す。
2012年1月24日火曜日
バイリンガル
昨日買ったおもちゃ。
キュッキュ鳴るのが好きで、穴をあけて、音が鳴る部品を上手に引っ張り出しました。
急遽、お腹にポケモンワッペンを貼られた人形。
それも、時間の問題。
「どお?脚線美だわん♪」
今日は学校へ行く用があり4時間の留守番。もちろん、散歩は外出前に済ませました。
帰宅すると、ケージにかけていたタオルなどをケージ内に引っ張り込んでいました。
大喜びで出てきたけれど、気持ちがむしゃくしゃするらしく、次から次へといたずらを繰り返す。
トイレットペーパーを引っ張り出し、玄関の棚にあった小1の計算カードを食いちぎり、たたんであった体操服をばらばらにして、テレビの前に置いてあるジュリ人形をくわえて逃げる・・・
エレナ姫、仏の顔も3度までだぞ。
「いいかげんにしなさい!
あなたが留守番をするのは、当たり前なんです!」
って、言ってしまいました。
すると、シュンとなって、私について回ります。
まるで、怒られた幼い子が「ごめんなさい」って言ってついてくるように。
英語で育ててるつもりでしたが、結構、日本語も通じました(*^_^*)。
キュッキュ鳴るのが好きで、穴をあけて、音が鳴る部品を上手に引っ張り出しました。
急遽、お腹にポケモンワッペンを貼られた人形。
それも、時間の問題。
「どお?脚線美だわん♪」
今日は学校へ行く用があり4時間の留守番。もちろん、散歩は外出前に済ませました。
帰宅すると、ケージにかけていたタオルなどをケージ内に引っ張り込んでいました。
大喜びで出てきたけれど、気持ちがむしゃくしゃするらしく、次から次へといたずらを繰り返す。
トイレットペーパーを引っ張り出し、玄関の棚にあった小1の計算カードを食いちぎり、たたんであった体操服をばらばらにして、テレビの前に置いてあるジュリ人形をくわえて逃げる・・・
エレナ姫、仏の顔も3度までだぞ。
「いいかげんにしなさい!
あなたが留守番をするのは、当たり前なんです!」
って、言ってしまいました。
すると、シュンとなって、私について回ります。
まるで、怒られた幼い子が「ごめんなさい」って言ってついてくるように。
英語で育ててるつもりでしたが、結構、日本語も通じました(*^_^*)。
2012年1月23日月曜日
社会科見学
『よーし、今日は駅前へ行って、人や車に慣れよう!』と出発したものの、
あまりの寒さにひるんで、左折→左折→左折・・・帰宅。ゴメン、いつもの格好じゃ寒かった。
よ、よーし、じゃぁ、買い物練習だ〜(^^;)!
車に乗ってMr.Maxへやってきました。
グッディにはジュリを何度か連れて行きましたが、ここへは犬連れでは初めて。
入り口の男性係員に「このペットカートに乗せれば、犬も入れますか?」と確認。「こまかとでしょ(小さいのでしょ)?よかですよ。」「はい、14キロくらいの中型です(^^;)」
エレナを連れて行ったら、案の定『うげっ』って顔されましたが、
「だいじょうぶでぇす(よいしょっと)。(^_^;)ホホホ」軽々持ち上げて、通過。
初めてカートに乗せられたエレナは緊張して尻尾巻いていました。
エレナは向こう見ずなようでいて、実は恐がりさんのようです。
少しずつ、いろんなことに慣れさせていきましょう。
レジのおばさんには、
「おもちゃ こうてもらったと(買ってもらったのね)。よかね〜。これで遊ばなね〜。」とにこやかに、まるで子供に話しかけるように言われたので
「盲導犬になる子犬なんですよ〜。お店の中に連れて入れる所で社会勉強させてもらってます(*^_^*)。」と、ことさらアピール。
おばさんも犬が大好きで、パピーウォーカーをしようと思ったことがあるけど、別れの寂しさを思うとできないと話していました。
1匹目のPWの時は、「別れが寂しいでしょう」と言われると『いいえ!それも承知で引き受けてます!』って心の中でムキになって叫んでいましたが、実際に経験した今は「そ〜なんです。もう、寂しくて寂しくて。」って、なぜか言えてます。
そして買ったのは、エレナのおもちゃ。
198円也。はるばる海を渡ってやってきたのに、なんて安いんでしょう。
フードは、前もって調べておいたネット通販の方が100円安かった!ヤッター(^_^)v
おもちゃを気に入って、キュッキュッキュッキュッ音を出しながら噛み噛みしています。
噛み砕かれるのは、いつの日か・・・。
顔がついてると、
「たすけて〜」って聞こえる気がしなくもない。
末っ子が、「これ可愛いから、ぼくも欲しい。」
「あげないわ〜ん♪」
あまりの寒さにひるんで、左折→左折→左折・・・帰宅。ゴメン、いつもの格好じゃ寒かった。
よ、よーし、じゃぁ、買い物練習だ〜(^^;)!
車に乗ってMr.Maxへやってきました。
グッディにはジュリを何度か連れて行きましたが、ここへは犬連れでは初めて。
入り口の男性係員に「このペットカートに乗せれば、犬も入れますか?」と確認。「こまかとでしょ(小さいのでしょ)?よかですよ。」「はい、14キロくらいの中型です(^^;)」
エレナを連れて行ったら、案の定『うげっ』って顔されましたが、
「だいじょうぶでぇす(よいしょっと)。(^_^;)ホホホ」軽々持ち上げて、通過。
初めてカートに乗せられたエレナは緊張して尻尾巻いていました。
エレナは向こう見ずなようでいて、実は恐がりさんのようです。
少しずつ、いろんなことに慣れさせていきましょう。
レジのおばさんには、
「おもちゃ こうてもらったと(買ってもらったのね)。よかね〜。これで遊ばなね〜。」とにこやかに、まるで子供に話しかけるように言われたので
「盲導犬になる子犬なんですよ〜。お店の中に連れて入れる所で社会勉強させてもらってます(*^_^*)。」と、ことさらアピール。
おばさんも犬が大好きで、パピーウォーカーをしようと思ったことがあるけど、別れの寂しさを思うとできないと話していました。
1匹目のPWの時は、「別れが寂しいでしょう」と言われると『いいえ!それも承知で引き受けてます!』って心の中でムキになって叫んでいましたが、実際に経験した今は「そ〜なんです。もう、寂しくて寂しくて。」って、なぜか言えてます。
そして買ったのは、エレナのおもちゃ。
198円也。はるばる海を渡ってやってきたのに、なんて安いんでしょう。
フードは、前もって調べておいたネット通販の方が100円安かった!ヤッター(^_^)v
おもちゃを気に入って、キュッキュッキュッキュッ音を出しながら噛み噛みしています。
噛み砕かれるのは、いつの日か・・・。
顔がついてると、
「たすけて〜」って聞こえる気がしなくもない。
末っ子が、「これ可愛いから、ぼくも欲しい。」
「あげないわ〜ん♪」
2012年1月21日土曜日
待ちぼうけ練習
写真と関係ありませんが、
今日はお姉ちゃんを早めに迎えに出て、公園の横で30分待ちぼうけ練習。
初めは臭いとりに忙しかったり、通りかかる人が気になってたけど、座るとフードがもらえるので、「待つ」ことを覚えました。
今日の映像はエレナの食事風景です↓。早送りではありません。
今日はお姉ちゃんを早めに迎えに出て、公園の横で30分待ちぼうけ練習。
初めは臭いとりに忙しかったり、通りかかる人が気になってたけど、座るとフードがもらえるので、「待つ」ことを覚えました。
今日の映像はエレナの食事風景です↓。早送りではありません。
2012年1月19日木曜日
眠り姫
福岡は久しぶりの雨。
雨が止んだら散歩に行こうね。
ですが、エレナは寝てばかり。
夕方、息子の友達が集まってゲーム大会を繰り広げていたので、ケージの中に入れられ、いつの間にか、ドアの前にソファが追いやられて中が見えない(>_<)。
お友達が「この犬、いびきかきよう(かいている)!」とびっくり。
雨はしとしと降り続け、結局、散歩は行けぬまま。
夜もになっても、ドアが開いたケージの中で寝てばかり。
こうなると、具合が悪いんじゃないかと心配になってしまいます。
でも、エサの時間になると起きてくるから、大丈夫かな。まるで老犬。
雨が止んだら散歩に行こうね。
ですが、エレナは寝てばかり。
夕方、息子の友達が集まってゲーム大会を繰り広げていたので、ケージの中に入れられ、いつの間にか、ドアの前にソファが追いやられて中が見えない(>_<)。
お友達が「この犬、いびきかきよう(かいている)!」とびっくり。
雨はしとしと降り続け、結局、散歩は行けぬまま。
夜もになっても、ドアが開いたケージの中で寝てばかり。
こうなると、具合が悪いんじゃないかと心配になってしまいます。
でも、エサの時間になると起きてくるから、大丈夫かな。まるで老犬。
2012年1月18日水曜日
王様になりたいわん
うっ、こまったわん・・・
こげなことに、なっとりますわん。
怒られるか、逃げ出すか悩みますわん。
フランスで新年に食べる「ガレット・デ・ロワ」というケーキを食べて、当たりがでたらその日は王様になれるというもの。
王様の王冠をエレナが見つけました。
その後の様子は↓
今日は繁華街から外れて、池のある公園へ。
カモ発見。
水仙と。
「顔を撮るのはやめてくださいわん。」
夜に外出したとき、晩ご飯の時間に帰れず、ちょっと遅くなって帰宅。そしたら・・・びっくり。
留守番していたエレナがケージから出ていました\(◎o◎)/!ど、どうやって???
普段はしないこと、やらかしてました。でも、短時間だったとみえて被害は少なくて済みましたが、一度成功したとなると、また試みるでしょう。怖い(>_<)怖すぎる・・・。
こげなことに、なっとりますわん。
怒られるか、逃げ出すか悩みますわん。
フランスで新年に食べる「ガレット・デ・ロワ」というケーキを食べて、当たりがでたらその日は王様になれるというもの。
王様の王冠をエレナが見つけました。
その後の様子は↓
今日は繁華街から外れて、池のある公園へ。
カモ発見。
水仙と。
「顔を撮るのはやめてくださいわん。」
夜に外出したとき、晩ご飯の時間に帰れず、ちょっと遅くなって帰宅。そしたら・・・びっくり。
留守番していたエレナがケージから出ていました\(◎o◎)/!ど、どうやって???
普段はしないこと、やらかしてました。でも、短時間だったとみえて被害は少なくて済みましたが、一度成功したとなると、また試みるでしょう。怖い(>_<)怖すぎる・・・。
2012年1月17日火曜日
テクテク散歩
実家へ行くと、なぜだか超ハイテンションで駆け回ります。まるで、孫状態。
そして、おじいちゃんからヒョイと捕まえられると、抵抗せずに(仕方なく?)抱かれています。
「帰るよ」と声をかけると、『じゃーねー♪』って感じで飛び出してきます。
今日はテクテク散歩して1時間。エレナがくたびれて座り込むことはないです。頼もしいですね。今日、気付いたことが一つ。
『歩いている時は名前を呼ばずに、こちらへ意識を向けたらフードを与える』
を守っていたら、見たら食べられるとインプットされた賢いエレナは「食べたいな」と思ったらこっちを見るのです。確かに正しいのですが、ハイペースで与えていると、当然帰り道には足りなくなってしまって、フードをもらえない事にイラついて暴れたのではないか、と思いました。
なので、今日はフード節約作戦で、こっちを向いても「グッド、グッド」で済ませ、こちらの意思に従ったらフードを与える作戦にしてみたら、チラチラと見ながら最後までイラつくことなく帰ってきました。
果たして、明日はどうか分からないけど(*^_^*)。
<おまけ>
夕べ、ネットで見つけたブログは、東日本盲導犬協会のココちゃんを2年4ヶ月預かって18匹のパピーを送り出した繁殖ボランティアさんのもの。
とても読み応えがあり、感動有りで夢中になってまた夜更かししてしまいました。
B/Wさんはパピーの講習会にも母犬と一緒に参加するし、協会に帰って訓練中のパピーにも面会できる(P/Wも面会可!?)。訓練中のパピーは年末年始、P/W家に里帰り(^^)!
極めつけは、B/W家にパピー達が遊びに来て勢揃いしたり、パピー1歳のお誕生日にはドッグランを貸し切って、母犬、パピーみんなでパーティしたり・・・ヨダレ、いや涙が出そうなことがいっぱいでした。
そして、B/Wさんも、P/Wさんも皆さん幸せそう・・・。
今はココちゃんは引退してP/W家に戻ったそうです。
協会の方針の違いですが、良いなぁと見とれちゃいました…>_<…。
そして、おじいちゃんからヒョイと捕まえられると、抵抗せずに(仕方なく?)抱かれています。
「帰るよ」と声をかけると、『じゃーねー♪』って感じで飛び出してきます。
今日はテクテク散歩して1時間。エレナがくたびれて座り込むことはないです。頼もしいですね。今日、気付いたことが一つ。
『歩いている時は名前を呼ばずに、こちらへ意識を向けたらフードを与える』
を守っていたら、見たら食べられるとインプットされた賢いエレナは「食べたいな」と思ったらこっちを見るのです。確かに正しいのですが、ハイペースで与えていると、当然帰り道には足りなくなってしまって、フードをもらえない事にイラついて暴れたのではないか、と思いました。
なので、今日はフード節約作戦で、こっちを向いても「グッド、グッド」で済ませ、こちらの意思に従ったらフードを与える作戦にしてみたら、チラチラと見ながら最後までイラつくことなく帰ってきました。
果たして、明日はどうか分からないけど(*^_^*)。
<おまけ>
夕べ、ネットで見つけたブログは、東日本盲導犬協会のココちゃんを2年4ヶ月預かって18匹のパピーを送り出した繁殖ボランティアさんのもの。
とても読み応えがあり、感動有りで夢中になってまた夜更かししてしまいました。
B/Wさんはパピーの講習会にも母犬と一緒に参加するし、協会に帰って訓練中のパピーにも面会できる(P/Wも面会可!?)。訓練中のパピーは年末年始、P/W家に里帰り(^^)!
極めつけは、B/W家にパピー達が遊びに来て勢揃いしたり、パピー1歳のお誕生日にはドッグランを貸し切って、母犬、パピーみんなでパーティしたり・・・ヨダレ、いや涙が出そうなことがいっぱいでした。
そして、B/Wさんも、P/Wさんも皆さん幸せそう・・・。
今はココちゃんは引退してP/W家に戻ったそうです。
協会の方針の違いですが、良いなぁと見とれちゃいました…>_<…。
2012年1月16日月曜日
うひひ
うひひ
でへへ
アタッチメント中のエレナ
暴れていても、密着するのは大好き♪
いつもの羊クッションを干したので、デカ犬クッションと同居。
フカフカで気持ち良いのか、ドアが開いていても中で寝ていました。
午後からガソリンスタンドへ。
「初めて来たわん!」
座席の下に降ろしても降ろしても、上ってきょろきょろ。
つないでいるので飛び出しはしませんが、スタンドのお兄さんが、
「大変ですね〜(^^;)」
支払いの時「盲導犬なんですか?後ろにguidedogのステッカーが・・・」
guidedogでよく分かりましたね〜!って、こっちがびっくりしました。
「盲導犬になる子犬で、まだ4ヶ月なんですよ」というと、「え!?まだ大きくなるんですか?大変ですね〜」
よっぽど、大変そうに見えたんでしょうかσ(^◇^;)。
少しでもドライブすると、帰宅してからすごく寝ます。
でへへ
アタッチメント中のエレナ
暴れていても、密着するのは大好き♪
いつもの羊クッションを干したので、デカ犬クッションと同居。
フカフカで気持ち良いのか、ドアが開いていても中で寝ていました。
午後からガソリンスタンドへ。
「初めて来たわん!」
座席の下に降ろしても降ろしても、上ってきょろきょろ。
つないでいるので飛び出しはしませんが、スタンドのお兄さんが、
「大変ですね〜(^^;)」
支払いの時「盲導犬なんですか?後ろにguidedogのステッカーが・・・」
guidedogでよく分かりましたね〜!って、こっちがびっくりしました。
「盲導犬になる子犬で、まだ4ヶ月なんですよ」というと、「え!?まだ大きくなるんですか?大変ですね〜」
よっぽど、大変そうに見えたんでしょうかσ(^◇^;)。
少しでもドライブすると、帰宅してからすごく寝ます。
途中の住宅地にある郵便局に入ってる間、1分ほど外でおとなしく待てました。
駅周辺では、人、自転車、バイク、車にさえも飛びついていきそうな勢い。うはうはハイテンション。
八百屋さんで買い物してる時は、私が見えるからか、キャウンキャウン鳴いてました。
ロープで引っ張り遊びをしてたら、突然むせて嗚咽し出して慌てました。
口に手を入れたら、「ち、血が・・・!(@_@;)。あぁ、歯が抜けたのか・・・。」
びっくりしたなぁ、もう。
奥歯がぽろりと落ちていました。
登録:
投稿 (Atom)